七夕は毎年雨。梅雨の時期に星のイベントがある理由とは
2020/07/07
こんにちは。風船使いたけむぅ~です。
7月7日は七夕ですね。天の川を隔てて会えなくなった織姫と彦星が年に一度だけ合う事を許された日。
そんなロマンチックな話に想いを馳せて空を見上げ・・・ようとしても毎年七夕は雨です(笑)
なんでこんな梅雨の時期に星空のイベントをやるんだよ・・・
そんな風に思ったことはありませんか?今回はその理由をご説明させていただきます。
目次
- ○ そもそも七夕とは?
- ・織姫と彦星
- ・いやいやちょっとまて
- ○ 梅雨の時期に七夕祭りがある理由
- ・2020年の本当の七夕の日は?
- ・8月といえばペルセウス座流星群
- ○ 七夕といえばこの作品
- ○ おわりに
そもそも七夕とは?
七夕とは、中国から伝わった行事で「7月の節句」です。
奈良時代に伝わり、江戸時代に普及したお祭りで、5色の短冊に願い事を書き、笹の葉に飾り付ける星を祭る行事です。
織姫と彦星
七夕には、神様の怒りに触れて離れ離れになってしまった織姫と彦星という男女の星が、年に一度だけ天の川を渡って会うことを許される日である。という言い伝えがあります。
”夏の大三角形”という夏の星座がありますが、そのうちの”アルタイル”という星が彦星、”ベガ”という星が織姫にあたるそうです。(ベガというと、ストⅡ世代のたけむーさんは”あいつ”が思い浮かんでしまうので、織姫っぽくない気がしなくもないのですが…)
7月7日が七夕祭りになった理由は、この”夏の大三角形が一番綺麗に見える時期だから”だそうです。
いやいやちょっとまて
ここで疑問が生まれます。
一番綺麗に見える時期??毎年雨ですけど???見えないんですけどぉお??
2020年7月7日の今日もやっぱり大雨です。
こんな梅雨の時期に、昔の人はいったいどこから星を眺めていたのでしょうか?
梅雨の時期に七夕祭りがある理由
調べてみましたら、本来七夕祭りがおこなわれていたのは旧暦の7月7日だそうです。
新暦はだいたい1か月ほど後にずれるらしいので現在の暦で行くと8月になります。
つまり、昔七夕は梅雨が明けた夏の夜に行われていたということらしいのです。
それなら夏の大三角形が綺麗に見える時期・・・というのも納得ですね。
2020年の本当の七夕の日は?
ちなみに調べてみたところ、旧暦による七夕は2020年では8月25日が七夕の日にあたるそうです。
詳細は下記のリンクを参照してください。
もしも、織姫と彦星が見たい・・・という方はこの日に空を見上げてみてはいかがですか?
8月といえばペルセウス座流星群
ちなみに、8月の星空のイベントと言えばペルセウス座流星群ですよね。
今年は8月12日の夜にピークを迎えるそうです。その前後も流れ星が見えやすくなりますので、こちらも見逃せませんよ!たけむーは結構このイベントが好きで、実は流れ星を見るために夜出かけたりしてるんです。沖縄旅行に行って、無人島で見た流星群は綺麗だったなぁ・・・。
七夕といえばこの作品
そして、忘れちゃいけないバルーンアート。
七夕と言えば、こちら・・パンダですよね!!?
え、なぜって?
七夕と言えば笹。笹と言えばパンダじゃないですか!!!
今回は、Youtubeでパンダの作り方を公開していますので是非つくってみてください(笑)
おわりに
ということでいかがでしたでしょうか。
七夕に星が見れなくて残念という方は是非、パンダを作って気を紛らわせて旧暦の七夕に望みを託してくださいね。ちなみにたけむーの今年の願い事は「新型コロナが早く終息しますように」です。
ということで、今回はこれでおしまいです。さようならー
----------------------------------------------------------------------
株式会社Fluffy Lab
兵庫県尼崎市崇徳院2-146-1
電話番号 : 06-4869-7013
----------------------------------------------------------------------